みなかぜ病院の【地域連携相談室】とは

入院中の患者様やご家族様の相談窓口です。

  • 早く退院したい
  • 退院後の生活が不安
  • 経済的に困っている
  • 制度や福祉サービスについて知りたい
  • 家族としての不安

といった療養生活に関する様々な相談に対して支援を行っています。

地域連携相談室

色々な不安や要望はあるけど、
「誰に相談したらいいかわからない」

「悩みをうまく伝えられない」

そのような時には、ぜひ【地域連携相談室】にご相談ください。
守秘義務を遵守しながら<不安の解消>や<ご希望を叶える>ための計画を一緒に考え、役に立ちそうな制度や福祉サービスについて情報提供もいたします。

たとえば・・・

  • 受診/入院のご相談
  • 経済的な問題
  • 就労に関する相談
  • 地域生活に関するご相談 など

このような相談に対して、役に立つ制度や福祉サービスについての情報提供をしたり、専門の相談窓口を紹介して、適切な医療を受けながら安心して生活ができるようにサポートします。

初めての受診について

初めての受診の方は、ゆっくりとお話を聞かせていただきます。受付からお会計まで2時間程度必要になるため、事前に受診のご予約を頂いております。

患者さま・ご家族さまへ

初めての受診のご相談を頂いた際に、くお困りの症状><最近の生活状況>くこれまでの治療歴>について、お話を聞かせていただきます。
その後、当方から受診可能な日時を案内させていただき、受診予約をしていただくという流れになります。
相談内容については守秘義務に則り、個人情報保護を厳守いたしますのでご安心ください。

地域の医療関係者さまへ

患者さまのご紹介につきましては、地域連携相談室の担当者が対応させていただきます。受診調整の際には診療情報提供書が必要になりますので、予めご用意をよろしくお願いします。
受診後は、診察の結果を書面で報告させていただきます。

地域連携相談室スタッフ

相談窓口(連携室直通)

 相談受付時間 
月曜日~金曜日
午前 9:00 〜 12:00 

午後 13:30 〜 16:30