デイケア・デイナイトケア

デイケア・デイナイトケアは社会参加の第一歩になります。
・規則正しい生活リズムをつけたい方。
・安定した日常生活を送る方法を学びたい方。
・仲間を作りたい方。
・病気の再発を予防し、健康管理をする力を身に着けたい方。
・社会復帰や社会参加に向けての準備や練習をしたい方。
不安なこと、心配なことなどあると思いますが、急ぎすぎず、一歩ずつ進めていきましょう。

リワーク(日本うつ病リワーク協会会員)

リワークとは、return to workの略語です。うつ病など心の病気で休職されている方を対象とした、職場復帰に向けたリハビリテーションを行うプログラムです。
▶利用条件
・気分障害、適応障害などで精神科に通院中の方
・主治医からリワーク参加の許可がある方
・休職、離職中であり、復職の意思がある方
※他院にかかりつけ医がある方もご利用できます

みなかぜ訪問看護ステーション

病院での診察を受けながら、地域で生活している方々を対象に、看護師などが訪問し、 生活や療養上の相談や支援などを行います。
▶主なサービス内容
・症状についての確認と療養上のアドバイス
・薬の服用状況や服用方法の確認と、薬についてのご質問・ご相談
・通院が継続できるための援助
上記サービス内容など、お気軽にご相談下さい。

グループホームゆうあい

精神障がいを抱えた方に、共同の生活空間を提供し、専門スタッフによる支援を受けながら、社会生活を可能にし、自立生活を目指すところです。
▶安心できる特徴
・医療ケア:同グループみなかぜ病院との連携 ※徒歩1分の場所に隣接
・医療支援体制:デイ・ナイトケア、訪問看護の利用可
・看護師常駐:看護師による健康チェックなど
・地域生活支援:相談支援事業所みなかぜ併設

相談支援事業所みなかぜ

ご本人様とご家族様からの相談に応じつつ、障がい福祉サービスをはじめ、必要な情報の提供や助言などを行います。
▶よくある相談内容
・障がい福祉制度について詳しく知りたい
・障がい福祉サービスの内容、利用方法の相談
・日常の相談、就労、働く環境をつくりたい
上記相談内容など、お気軽にご相談下さい。

デイケア・デイナイトケア

デイケア・デイナイトケアは社会参加の第一歩になります。
・規則正しい生活リズムをつけたい方。
・安定した日常生活を送る方法を学びたい方。
・仲間を作りたい方。
・病気の再発を予防し、健康管理をする力を身に着けたい方。
・社会復帰や社会参加に向けての準備や練習をしたい方。
不安なこと、心配なことなどあると思いますが、急ぎすぎず、一歩ずつ進めていきましょう。

リワーク(日本うつ病リワーク協会会員)

リワークとは、return to workの略語です。うつ病など心の病気で休職されている方を対象とした、職場復帰に向けたリハビリテーションを行うプログラムです。
▶利用条件
・気分障害、適応障害などで精神科に通院中の方
・主治医からリワーク参加の許可がある方
・休職、離職中であり、復職の意思がある方
※他院にかかりつけ医がある方もご利用できます

みなかぜ訪問看護ステーション

病院での診察を受けながら、地域で生活している方々を対象に、看護師などが訪問し、 生活や療養上の相談や支援などを行います。
▶主なサービス内容
・症状についての確認と療養上のアドバイス
・薬の服用状況や服用方法の確認と、薬についてのご質問・ご相談
・通院が継続できるための援助
上記サービス内容など、お気軽にご相談下さい。

グループホームゆうあい

精神障がいを抱えた方に、共同の生活空間を提供し、専門スタッフによる支援を受けながら、社会生活を可能にし、自立生活を目指すところです。
▶安心できる特徴
・医療ケア:同グループみなかぜ病院との連携 ※徒歩1分の場所に隣接
・医療支援体制:デイ・ナイトケア、訪問看護の利用可
・看護師常駐:看護師による健康チェックなど
・地域生活支援:相談支援事業所みなかぜ併設

相談支援事業所みなかぜ

ご本人様とご家族様からの相談に応じつつ、障がい福祉サービスをはじめ、必要な情報の提供や助言などを行います。
▶よくある相談内容
・障がい福祉制度について詳しく知りたい
・障がい福祉サービスの内容、利用方法の相談
・日常の相談、就労、働く環境をつくりたい
上記相談内容など、お気軽にご相談下さい。

ご案内

病院外観

【院内】敷地内にはグラウンド、桜並木通りもあります。


みなかぜ病院入口

【病床数】許可病床:205床(精神科療養床95床、精神科一般病床109床)

受付

【外来・受付】事前にご予約をお願い致します。

【相談】入退院・退院後・就労など様々な相談に寄り添います。


【精神科・心療内科・内科】一般的な内科疾患の治療も行っています。


【個室】おちついた空間で、療養する事ができます。

【病室】患者様の状態にあわせて、お部屋をご用意致します。


【食事】通常食だけでなくイベントにあわせた食事を提供します。

地域連携相談室「相談窓口」

不安なことや心配なことがあるけど、誰に相談したらいいのかわからない。
うまく伝えることができるか不安・・・。

一度、ご相談されませんか?
地域連携相談室は、不安なことや悩み事を伺い、必要な各種制度や福祉サービスの紹介をいたしております。

たとえば・・・

  • 入院受診の相談
  • 「障害年金を受給したい」「医療費の負担が心配」といった、経済的な問題
  • 「退院後の生活が心配」「グループホームってどんなところ?」といった退院後の心配
  • 「自立支援サービスや自立支援医療ってなに?」といった、各種制度やサービスについての情報提供
  • 各行政機関や関係機関との連絡調整