
院長挨拶
当院では病院理念である『患者さんとともに』をもとに、患者さんが安心で充実した地域生活を送れるよう精神科医療・福祉サービスを提供しています。
入院患者さんへは、地域生活・社会復帰に向けて、医師・看護師・作業療法士・精神保健福祉士・管理栄養士・臨床心理士などの様々な専門職種が連携し、患者さんと各々の課題に取り組み、ともに解決し地域移行支援を行います。そして、退院後の生活や社会復帰に向けて集団力動を用いたプログラムも実施しています。
外来患者さんへは、精神科デイケア・訪問看護の利用や多機関との連携・協働を通じて自立した地域生活を継続できるよう支援しています。また、当院ではリワークを行っており、職場でのストレスで休職・離職中の患者さんへ職場復帰に向けた復職プログラムを実施しています。
社会の多様化・複雑化により、求められる診療内容も年々変わってきています。それら変化に対応し、地域の皆様の期待に応えられる病院へ成長できるよう、職員一丸となって歩んでまいります。
ご相談の際にはどうぞ気軽に当院へご連絡下さい。
令和5年
医療法人せいわ会みなかぜ病院 院長 堤 淳


病院概要
名称 | 医療法人せいわ会 みなかぜ病院 |
所在地 | 〒819-1129 福岡県糸島市篠原西1丁目14番1 |
TEL | 092-322-3261 |
FAX | 092-322-1509 |
理事長 | 大橋 晋弘 |
院長 | 堤 淳 |
開設 | 1967年4月 |
診療科目 | 精神科・心療内科・内科 |
病床数 | 205床 |
設備 | デイナイトケア、精神科グループホーム |

病院沿革
1967年4月 | 松口病院(現:みなかぜ病院) 開設 |
1969年10月 | 医療法人社団医誠会 設立 |
1993年11月 | 医療法人せいわ会 設立 |
2008年6月 | 医療法人社団医誠会 松口病院(249床)より経営権を譲受 |
2008年8月 | 松口病院からみなかぜ病院と病院名を改称 |
2009年4月 | 精神保健及び精神障害福祉に関する指定病院の認定 |
2009年11月 | 229床に減床 |
精神科デイ・ケア「小規模なもの」開始 | |
精神科ショート・ケア「小規模なもの」開始 | |
障がい者グループホーム ゆうあい 10名開設 | |
2010年2月 | 医療法人社団医誠会を吸収合併 |
病院増築工事(新病棟・新館)完成 | |
2010年4月 | 改築 205床へ減床(精神一般109/精神療養96床) |
2010年7月 | アクセス利便向上のため南風台幹線道路から進入路開通 |
2010年8月 | 第1回夏祭り開催(以後毎年8月開催) |
2012年1月 | 障がい者グループホーム ゆうあい 18名へ増員 |
病院広報誌「みなかぜ通信」創刊(年4回発行) | |
2014年1月 | 日本医療機能評価機構3rdG:ver1.0認定取得 |
2019年2月 | 日本医療機能評価機構3rdG:ver2.0更新認定取得 |
2019年11月 | 精神科デイ・ナイトケア開始 |
精神科ナイトケア開始 | |
2020年4月 | 脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅲ)開始 |
運動器リハビリテーション料(Ⅲ)開始 | |
2021年12月 | 障がい者グループホーム ゆうあい 3号館(10名)開設により28名へ増員 |
2022年2月 | 関連事業所 児童発達支援・放課後等デイサービス みなのば波多江 開設 |
2022年4月 | リワークプログラム開始 |
2022年5月 | 精神科デイ・ナイトケア大規模へ届出変更 精神科ナイトケア大規模へ届出変更 |
2022年7月 | 関連事業所 放課後等デイサービス みなのば室見 開設 |

診療実績
入院実績
28期 (R2年8月~R3年7月) | 29期 (R3年8月~R4年7月) | 30期 (R4年8月~R5年7月) | |
---|---|---|---|
平均在院日数 | 619.5日 | 731.5日 | 686.7日 |
病床稼働率 | 89.4% | 87.5% | 84.9% |
年間総入院者数 | 109人 | 83人 | 93人 |
年間総退院者数 | 107人 | 96人 | 92人 |
外来実績
28期 (R2年8月~R3年7月) | 29期 (R3年8月~R4年7月) | 30期 (R4年8月~R5年7月) | |
---|---|---|---|
1日平均外来患者数 | 39.0人 | 42.1人 | 46.0人 |
月平均外来初診数 | 10.1人 | 13.8人 | 12.2人 |
デイケア/デイナイトケア/
ナイトケア/ショートケア
28期 (R2年8月~R3年7月) | 29期 (R3年8月~R4年7月) ※R4年5月~ 小規模→大規模へ | 30期 (R4年8月~R5年7月) | |
---|---|---|---|
月平均利用者数 | 416.4人 | 458.3人 | 535.9人 |