



退院支援Blog ~調理活動~
【退院支援活動】ツナ・たまごサンドを作りました!
精神科リハビリテーション科では、日常生活に必要なスキルの習得や自信の回復を目的とした「機能訓練活動」の一環として、定期的に退院支援活動~調理~を行っています。
今回は栄養科と連携し、「ツナサンド」と「たまごサンド」づくりに挑戦しました。
◆ 退院支援活動~調理~のねらい
調理活動では、以下のようなことを目的にしています。
・長期入院環境下で低下、または未修得となっている調理スキルに対し、実践的トレーニングを行い、退院後の生活を意識できるようにする。
・社会復帰への意欲を高め、成功体験を得る。
また、栄養科と連携することで、バランスの良い食事内容や食品の選び方について学ぶ機会にもなっています。
◆ 今回のメニュー:ツナサンド&たまごサンド
今回は、手軽で人気の「ツナサンド」と「たまごサンド」を作りました。
ツナサンド
ツナ缶・マヨネーズ・きゅうりを使ったシンプルなレシピです。
「きゅうりの薄切りは久しぶりだ!」という声も聞かれましたが、皆さん手際よく調理されていました。
たまごサンド
スクランブルエッグと卵焼きの2種類を用意しました。卵焼きはパンにはさむサイズを意識して焼かれ、ピッタリのサイズになった時はスタッフからも賞賛の声が上がりました。焼き加減も絶妙でした!
具材をはさみ、カットし、盛り付けまでしっかりと行い、彩りよく仕上がったサンドイッチが完成しま
した。
◆ 参加された方の声
「久しぶりに料理をして楽しかった!」
「作って食べるだけでなく、栄養の話も聞けて勉強になった!」
今後も、精神的・身体的な回復を支えるためのプログラムを、チームで工夫しながら提供してまいります。
次回の退院支援活動~調理~も、どうぞお楽しみに!