外出支援「新年の初詣外出」※グループホーム

社会復帰支援のひとつとして、公共交通機関を使って外出してみようと題して、活動しました。初詣に行きたいと希望があった方と電車を使って初詣に行きました。普段なかなか電車などの公共交通機関を使われる機会が少ない方が多く、切符の […]

続きを読む
地域連携協議会「中ハートの会」参加 ※相談支援事業所

中ハートの会:医療と福祉の連携を深める協議会に定期的に参加しています。精神科が運営する相談支援みなかぜとしては、地域の皆さまにより良い医療と福祉を提供するため、他の機関との連携を大切にしています。「中ハートの会」に参加し […]

続きを読む
外部研修「第49回九州集団療法研究会」

先日、私たちは「第49回九州集団療法研究会」研修会に参加してまいりました。この研修会は、集団療法に関する知識や技術を深めるための貴重な場であり、全国から多くの医療・福祉関係者が集うイベントです。 集団療法の可能性を広げる […]

続きを読む
外部研修「障がい児・者 虐待の予防と対策」

先日、「障害児・者 虐待予防と対応」に関する研修会に参加しました。この研修は、障害を持つ子どもや大人が安心して生活できる環境を守るために必要な知識やスキルを学ぶことを目的としています 研修の概要研修では、虐待の防止や早期 […]

続きを読む
外部研修「日精看福岡県支部北九州地区研修会」

日精看福岡県支部北九州地区研修会『看護倫理指導者研修』を受講してきました。 熊本学会でも受講していた講師で期待していました。今回は直接話す機会もあり幸せでした。後半は、事例をとおした他施設とのグループワークもあり、改めて […]

続きを読む
地域交流会「放課後等デイサービスとハロウィン会」

先日、当院と放課後等デイサービスの皆さんとのハロウィン交流会を開催しました!ハロウィンの飾り付けで彩られた会場では、子どもたちとスタッフが仮装を楽しみながら交流し、笑顔にあふれたひとときを過ごしました。 仮装やゲームでハ […]

続きを読む
地域交流会「放課後等デイサービスとの交流会」

院内農園の芋ほりを、放課後等デイサービスの子供たちと一緒に活動! 院内農園で芋ほり体験! 放課後等デイサービスの子供たちと一緒に私たちの病院では、医療と共に地域とのつながりを大切にしています。この度、放課後等デイサービス […]

続きを読む
外部研修 「日精看学術集会in熊本」大きく変化する社会に対応する精神科看護の人的資源開発

日精看学術集会in熊本に参加しました先日、熊本で開催された「日本精神科看護学会(日精看)学術集会」に参加してきました。今年のテーマは「大きく変化する社会に対応する精神科看護の人的資源開発」でした。現代社会が抱える複雑な問 […]

続きを読む
外部研修 「肥前セミナークライシスプラン」基礎を学び実践に活かす

「第120回肥前セミナー」野村照幸(新潟医療福祉大学)氏によるセミナー肥前精神医療センターで開催されました。 先日、肥前で開催された「クライシスプラン」のセミナーに参加しました。このセミナーは、精神科医療や地域支援に携わ […]

続きを読む
外部研修 ケアプロセスを切れめなくつなぎ、意思決定をチームで支える 糸島医師会主催

先日、参加した「ケアプロセスを切れ目なくつなぎ、意思決定をチームで支える」研修は、私にとって非常に有益で刺激的な経験となりました。この感想文では、研修の内容とそれが私の業務や意識にどのように影響を与えたかについて述べたい […]

続きを読む