

医療機器安全管理研修開催「輸液ポンプ説明会」を開催しました。
当院にて医療機器安全管理研修「輸液ポンプ説明会」を開催しました。今回は、輸液ポンプの業者様をお招きし、最新機種の取り扱い方法・安全対策についての実践的な説明を行っていただきました。
■ 精神科・心療内科ならではの視点で学ぶ
当院は精神科・心療内科を専門とする医療機関として、医療機器の安全な使用はもちろん、患者さまの安心と信頼につながる対応を重視しています。
今回の説明会では、以下のような内容を中心に進行しました。
・新型輸液ポンプの特徴と構造
・誤接続・設定ミス防止のポイント
・異常アラーム発生時の対応方法
・清掃・点検時の注意点
・精神科病棟での使用時におけるリスク管理(引っ張り・いたずら・自己抜去など)
■ 現場職員からも活発な質疑応答
看護師・医師・作業療法士など多職種が参加し、実機を操作しながらのハンズオン形式で理解を深めました。特に精神科特有の場面における注意点や、患者さまの行動特性を踏まえた工夫について、現場からのリアルな質問や意見交換が活発に行われました。
■ 今後に向けて
今後も当院では、医療機器の安全な運用をチーム全体で支えるための研修を継続してまいります。「使い方を知る」だけでなく、「安全をつくる」意識を持った研修を大切にし、患者さま一人ひとりにとって安心できる環境づくりを進めていきます。