医療機器安全管理研修開催「輸液ポンプ説明会」

医療機器安全管理研修開催「輸液ポンプ説明会」を開催しました。当院にて医療機器安全管理研修「輸液ポンプ説明会」を開催しました。今回は、輸液ポンプの業者様をお招きし、最新機種の取り扱い方法・安全対策についての実践的な説明を行 […]

続きを読む
毎年恒例「お花見会」院内桜並木にて開催

🌸 春の風物詩 🌸今年も花見会を開催しました(病院内・桜並木通りにて)春の訪れとともに、当院の桜並木も満開を迎えました。2025年4月、毎年恒例となっている「花見会」を、今年も院内にて開催しました。感染対策と安全を十分に […]

続きを読む
「褥瘡研修会」開催 ※外部講師

嬉野医療センター 皮膚・排泄ケア認定看護師の南川栄子さんによる褥瘡研修が、昨年に続き今回2回目の研修が行われました。 褥瘡とは、寝たきりなどによって、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで、皮膚の一部が赤 […]

続きを読む
「長期にわたる身体拘束について考える」研修会

「長期にわたる身体拘束について考える」研修会開催講師:精神科認定看護師 笹原智美 UNB住吉神社前クリニック   笹原さんは、今回当院では2回目のカンファレンス開催   今後も継続して研修、カンファレンスのサポ―トをして […]

続きを読む
「安全な食事介助のコツ」研修会参加

看護部のスタッフがより質の高い看護を目指すために「安全な食事介助のコツ」研修会に参加しました。この研修は患者さんに安全で快適な食事を提供するための重要なポイントを学ぶ素晴らしい機会でした。研修会では、主に「嚥下のメカニズ […]

続きを読む
精神看護新人看護師の臨床判断力セミナー③ 参加

先日、当院の看護部が「精神看護新人看護師の臨床判断力セミナー③」に参加しました。本セミナーは、新人看護師が精神看護の基礎知識を学び、実際の臨床場面において的確な情報収集と観察、アセスメントを行い実践につなげるための重要な […]

続きを読む
「児童思春期看護」研修会参加

先日、精神科領域における「児童思春期看護」の研修会に参加しました。 児童思春期看護とは?児童思春期は、心の成長と共にさまざまな悩みや課題が生じる時期です。特に、精神的なケアが必要な子どもたちにとって、適切な看護と支援が重 […]

続きを読む
「クリスマス会」開催♪

心を灯すクリスマス会を開催しました!リハ科、看護部、栄養科、医局皆で連携して、各病棟、デイケアそれぞれでクリスマス会を開催致しました。 クリスマスの華やかな雰囲気が広がる中、当院では12月に、各病棟、デイケアでそれぞれの […]

続きを読む
毎年恒例の「やきいも会」開催♪

看護部主催の「やきいも会」を開催しました。このイベントは、OT(作業療法士)による園芸活動の一環として、病院の敷地内で育てたさつまいもを活用し、栄養科の全面的な協力のもと行われました。 収穫の喜びをみんなで分かち合う今年 […]

続きを読む
カラオケのど自慢大会

笑顔と歌声が響き渡る!カラオケ大会を開催しました。先日、看護部、リハビリテーション科、地域連携室、デイケア、訪問看護、グループホーム、広報それぞれの部門が協力して、カラオケ大会を開催致しました。患者様とスタッフが一緒に楽 […]

続きを読む